Marco3jp Advent Calendar 2020: 初日 自己紹介
はじめまして!!!!!!!私はMarcoってハンドルネームの存在です。
IDでよくMarco3jpって使うので*1、本アドベントカレンダーはそちらを採用しています。
このアドベントカレンダーについて
Marco3jp Advent Calendar 2020 - Adventar に記載されているのはざっくり書く内容のメモで、その日にその記事が来るとは限らないです。
基本的に私が毎日書きます。寄稿したい方がいたら言ってね(いないでしょ)。
ただまあ、基本的には並べ替え程度で、だいたい書かれているテーマは書く気がします。もしかすると突然別のテーマで書くかもしれないけど、そのときは入れ替えになります。
あと正直書ききれるかわからないのと、初日から分かる通り、1日のものは1日のうちに書くことを目指す程度です。全く書けずに遅れた場合は一日保留にして、書き途中なら日を越しちゃっても当日分として扱うというルールで行います。
本編:自己紹介
今日は自己紹介の回ということにしたので自己紹介します。
ハンドルネーム
Marcoです。このハンドルネームはもう10年近く使ってる気がします。
大学の知り合いにはハンドルネームで呼ばれることが多かったので、ここ数年で特に本名並みの感覚です。*2
年齢
来年新社会人になる感じです。だいたいそんな感じ。
好きなこと
- ものを作ること
- 文章を書くこと
- 考え事
特に好きなもの
好きじゃないこと
- 嫌いな(ものの)ことばかり考えること
技術的なところ
- GitHubアカウント
- 少しだけプログラミングを触ってます*5
- 開発環境はArchLinux、WebStormとか
- 多分JavaScriptとかTypeScriptとかは書ける
- 比較的仕組み自体を理解したがる傾向にあるので、新しい分野も理解に取り組む流れで参入できるかもしれない
- デザインパターンとかには弱くて、特に、デザパタの形をどのように実装に落とし込むのかと、そしてそれが正解*6であることがわからないことが苦手
備考
あとがき
めっちゃ眠いのでいまいちわかってないんですけど、自己紹介ってこんなもんでいいんですかね。まあTwitterみてくれたら私のことはよく分かると思います。
多分この眠さはコーヒーを今日飲んでないからですかね多分。
明日はなに書こう。多分このアドベントカレンダーの裏目的みたいなものを話します。
じゃあ一日目、読んでくれてありがとうございました。
*2:大学ぐらししてたときの冷蔵庫には名前を書いて入れるルールがあったので、多分学生生活では本名よりハンドルネームのほうが書いてます
*3:いわゆる競技シーンと呼ばれるプロの大会など
*4:ビール, キンミヤ炭酸, 日本酒, ワイン, 梅酒, などが好き (スピリッツは経済・環境の面でまだ手を出していなかったという背景がある)
*5:日々学び……
*6:厳密な正解があるとは思ってないんだけど、ある程度パターンごとに"よくある形"みたいなものがあるイメージ
*7:今日時点で今年9500トラック再生している程度にたくさん音楽を聴きます。全期間だと最も再生した曲はDressingPaféのGet Over Dress-codeです