10.16調整予定の話

参考

lolninja.net

これは調整予定の話です。

競技シーンの話をします。

現状、競技シーンでOPと言えるのはボリベア、アッシュ、カルマ、TF、バードあたりでしょう(セトも次いで居ますね)。TFやバードに関しては圧倒的と言ってもいいスノーボール性能ですし、カルマの序盤の安定感と集団戦におけるシールドの性能、ボリベアはスタッツおばけ、アッシュはASぶち上げてエンドレススローマシンという感じで、そもそもチャンプ性能がかなり高い(ADCに関しては選択肢がないのもそうですが……)ということがありました。

特にボリベアはTOP/JGのフレックス性があったり、カルマもTOP/MID/SUPのフレックス性がある点で、競技シーンにおけるドラフトでかなり有利に立ち回れるのも強力でした。

そこで10.16のパッチを見てみると、ボリベアはQの増加MSが2/3になるとのことで、序盤のガンク性能・セットアップ性能が落ちるため、かなり影響が出るのではないかなと思います。

事実上、ガンクするならフラッシュ使うくらいな感覚でしょうか。ニンバスクロークもナーフされているので、青スマの価値も若干落ちるところもあります。

おそらくTierとしてはオラフと合わせるくらいの立ち位置ではないかと思います。同時にセトもナーフ予定らしいですが、こちらは調整に近い基礎ダメージのナーフなので(おそらくEとWによる中盤以降のウェーブクリア性能を若干落とすのがメイン)、ボリベア・オラフ・セトのラインアップは横並びに近い立ち位置でエンゲージ性能やパワースパイクから判断されるのではないかなと思います。

続いてアッシュですが、QのAS増加量がナーフされ、QがMAXになるときには20%もナーフになります。とはいえASをメインで確保するのが主流なので、確かに厳しいとはいえ一気にティアが落ちるほどではないかなと思います。ただ、ケイトリンのようなクリティカル一発が大きなADCも出てきていいのかなと思ったりもします。(が、いわゆる古典的なクリティカルADCたちは軒並み絶望的な性能なので、出てきてもケイトリンくらいでしょうね……)

さて、カルマについてですが、シールド性能ではなくQのマナとCDをナーフしてきました。集団戦性能は維持しつつ、序盤に過度な性能を持たせないようにしたいというのが意図ではないかと思います。安定性という点ではそれでも弱くはないと思いますが、アグレッシブなルルやディフェンシブなモルガナが出てきてもいいかもですね。

TFについては調整なしですね。RのCDを伸ばすとか効果時間減らすとか詠唱時間伸ばすとかWのCD伸ばすとかあってもいい気はしますが、チーム・プレイヤーによってうまく扱えるか差があったり、ガリオやバード、タムケンチ、パンテオンのような遠距離からアプローチできるチャンプで対策が取れないわけではないなど、一方的に強いだけではないというのが見解なんでしょうかね。

最後にバードですが、基礎ステータスが若干ナーフされたのと、Wの最大基礎回復量が軒並み15減ったことですね。競技シーンだとレーンにWを2, 3個置いて、ミッドや敵JGにお散歩する様子が多々見受けられたので、そこを突けるようにという変更だと思います。これは結構いいんじゃないかなと思います。

個人的に、ADCってそもそもチャンプが少ないので今弱くて死にかけているチャンプたちを少し強化してほしいなぁという思いはあります。トリスターナのEにクリティカル率によってダメージ増加する性能がつくっぽいですが、どれくらい変わるのか気になったりします。割とアッシュのAS特化な操作感、ADCだな……って感じがあって好きなんですよね。

このパッチがプレイオフ、10.17とかがワールドパッチだと思うので、直近の競技シーン動向はしっかり追っていきたいと思います。ルシアン、ラカン、ジャックス、ジグスのバフはちょっと影響あるかもしれないですね。

 

2020-08-05追記:

結局概ねこの通りだったんですけど、アカリやばくないすかね……Qのバフまで引っさげてきましたよ……。

まあワールドはまだ先ですけど、チームのミッドレーンがほぼチームのティアだったりしている現状はまだまだ続きそうですねぇ。

なんとなく、トリスターナもルシアンもADCとしてではない形で出てきてもおかしくない気がしますし、ミッドレーンに関してはBANしてBANしきれないというのが現状かもしれません。

のーたいとる(2020-07-25版

なんか軽く概要くらいタイトルにつけていいかもなって思ったんだけどまあいいか。

昨日今日で書いてたコードの話。

なんか作業配信をYouTubeでやろうとして、音楽をかけて作業しているときに、映像には音楽が流れないのでなんともなぁと思って考えてた。

OBSだとテキストデータを読み込んで表示できるので、適当に取ってきたデータを流せばいいじゃなと思い、なんか確かMedia系のAPIってLinuxにあったよな〜と思ってD-BusのMediaPlayer2がSpotifyも流してくれてるらしいし適当に書いてみようと思った。

何も考えずにRustを書いてみようと思ったので採用し、適当に書いた。型が難しい気持ちになった。

あとは systemctl --user でやらないとユーザーランドのd-busにつながらないっぽいので詰まった。残りは適当に ~/.config/systemd/user/ にserviceとtimerを置いて必要なときに起動する形にした。

ソースコードこれ(https://gist.github.com/Marco3jp/61441af8b6f80fc5532095f580c2eda5)

研究のコード書こうとしてたけどまあいっか。なんかいろいろ勉強になった。

でもなんか、自分が触れるコンパイル言語リストに加えるならGoのほうがいいのかなって気がした。

のーたいとる(2020-07-21版)

Absolute Secretの重さに最近どっぷりです。

この曲の何がいいって、『大嫌い』という感情と『嫌いじゃない』という感情がバチバチにぶつかり合いながら、彼女は「大嫌いよ」と歌うところなんですよ。

だってどう考えたって好きになんてなれなくて、いつかどこか遠くに離れてしまうことなんてわかりきっていて、大嫌いであるし嫌いじゃなきゃいけないんですよ。

それでも揺れてしまう心を突き放すように、必死に絞り出した「大嫌いよ」が重くないわけがない。

あと、ゲーム本編の演出がほんっっっっっとに最高。PC版君が望む永遠のOP演出に惹かれる方は絶対刺さるのでぜひ。

久しぶりになんか書きたいなって思ったので書きました。実際この記事、ツイートにしてみると数ツイートくらいなんですが、体裁とかどこまで書いてもいいということとか考えるとやはり書きやすいですね。

将来的な話にはなりますが、文章をGitHub Pagesにホスティングする形でできないかな~と計画していたりします(参考)。可能な限り自分の表現の実装は自分で触れやすいようにしたいので。まあGitHubのサーバーに任せてるんだから微妙ではと言われたら苦しいけど、それは可用性の問題であって表現力の問題ではないので置いておきましょう。

それではまたいつか。あ~もう夏だね。まだ春休み(の気分)なんだけどなぁ。

Music Unity 2020っていう奇跡に対する感謝の気持ちを、私にできる限りの言葉で紡いでみた

それは起こらなければよかった奇跡。けれど私は、起こったことに感謝している。

正直この新型コロナに関する状況がなかったらMusic Unityはなかっただろうし、Mograさんのチャンネルを見ることも、Mograさんを知ることも、クラブってものすら知ることがなかったと思う。それは2020年の、4月4日に始まったらしい。

発端は月あかり夢てらすさんがDJずっ from i☆Risを招待してくれたことだった。第一回のメンバーを見て『DJずっ』と『kz / livetune』しかわからなかったし、そしてそこしか見てない。リアルタイムでみたのはトリだったkzさん。あとからi☆Risから知ったDJずっを見て、クラブって楽しそうだなって思った。音楽ってこんなに楽しいのかって思った。音源には越えられない壁があるんだって知った。

そこに人がいて、想いを込めて届けるってことが、ここまで響くとは思わなかった。

私は以前から音楽を聴くことは好きだったけれど、このイベント以降たくさんの曲を好きになった。

『Tell Yout World』『Hand in Hand』『水星』『Shelter』『ファインダー -imoutoid's"Finder Is Not Desktop Experience Remix"- 』『ディスコの神様』『ネオンライト』『Radio Happy』……他にもたくさんの楽曲を好きになったし、これまで知らなかったアーディストに出会った。ついでに言えば音楽文化に関する講義すら履修した。

第一回は知っているアーティストを聴いていたけど、記憶の限りそれ以降は時間の都合上聴ける箇所はみんな聴いたと思う。知ってるか知らないか、そこに境目なんてないと気がついた。天才は聴けばわかる。

思い返すといろんなDJのプレイを聴いた。レコードを使ったアナログDJがすごいと思ったし、ある作品のキャラソンをメドレーレベルでつなげたDJも見た。他にもどれだけ『は? こんなの天才じゃん』と画面に向かって言ったかわからない。つなぎ方、楽曲の選び方、何もかも表現だったし、その気持ちに私は感情を突き動かされていた。

その全ては悲劇と呼べる災害に発端していて、今もまだ復興できたとは言い切れるような状況ではないけれど、Music Unity 2020という奇跡に出会えたことで私の音楽に対する想いがとても大きく変わったことは事実だった。Music Unity 2020の主催はもちろん、いろいろな形で関わってくれた方々には感謝の思いしかない。

本当にありがとうございました。みなさんの音楽への思いに助けられて、私はこの数カ月間、家に引きこもって耐えることができたといっても過言ではないと思っています。

最後にMusic Unity 2020で最も印象に残っている楽曲の歌詞を引用して終わりたい。

どうか、もうMusic Unity 2020に続きがありませんように。

ほら旅に出ようぜ 

Radio Happy(作詞 BNSI(MC TC))より引用

のーたいとる(2020-06-15版)

お久しぶりですね。のーたいとるの時間です。ちなみにこのウィンドウの上には今週末のための発表資料(ほぼ白紙)が置いてあります。

確かに以前飲み会で会ったときにとても優しいと思ったし、ぼくって一体……? ぼくは人の心を持ってないんじゃないのか……? って思った。

でも主題はそこではなくて、優しいからといって自分が相手の判断基準を定めて、あの人にはこう言っていいとか、あの人にはこうしていいって思っちゃうのはとても危険だな~って感じたという話。

それを嫌だと思うとかいいと思うっていうのはその相手が決めることであって、つまり私がすべきことは、私がそうやっていいかって判断することだけなんですよ。これは私のポリシーに違反してるなって思うかそうでないか。

現実には相手に応じた対応を取ることもあるだろうけど、そうする必要がないというか、特に相手が優しいってときには自分なりのポリシーをしっかり守るようにしたほうがいい。

相手が優しいなら、これは言ってもいいでしょって言われたら、いいよって言っちゃう気がする。

でもこれも相手を推論してるので、あ~人って難しいな、俺を複製してくれよってめっちゃ思った。私には私くらいしか理解できないんだ。まあ、私も私のことを理解しきれていないんだけど。

それもこれも、コミュニケーションを取れてないからなんだろうか?

いつか私とコミュニケーションが取れて、意思の疎通どころか、相手を理解したと言えることが起こるんだろうか?

それとも、理解はできないけど共存できるなんてことが起こるんだろうか?

私が私と共存しているかのように、私が誰かと共存する未来が?

なんかよくわからん御託を並べて面白くなったんですけど、面白くなった題材を突き詰めると、誰かとコミュニケーションを取って親しくなった経験がないから理解できずに想像したことなの、極めて悲しい話ですよね。泣いちゃった。

【ネタバレ】プリコネR第一部の雑記

もしも仮にあのボスがロールプレイなのだとしたら、別にこの世界のメタ話なんて挟む必要もないし、現実側と干渉していたのはすべてボスの攻略のためでしかない。

確かにキャルの話とか色々で現実を見かけていたけど、別にそれなんて必要な下りだったかっていうと曖昧で、グラブルで言うところのグランサイファーメインメンバーの過去話みたいなところじゃないかなって気がする。それよりも若干、将来的な興味を惹かせるとか、そっちに寄せた感じだけど。

コッコロが現実に出てきたのはいいんだけど、まあ結局は晶さんが体よくその後干渉するための布石みたいな感じであのタイミングだったのかなーって印象はある。

キャルのエピで現実を介したのは、ぶっちゃけ現実であるかというよりか、大惨事のゲーム内でしゃべるわけにいかねーだろっていう解釈が一番いいんじゃないっすかね。

というかあれ現実っぽい見た目をしていたけど現実じゃなくて、マジな方の記憶の中っぽい気もする。そういえばペコリーヌだったかコッコロがそう言ってたっけ?